Archive

大北土建工業株式会社

Archive

公共土木分野での受注拡大&利益向上めざし

北海道・富良野市の大北土建工業は土木建設分野に60年の歴史を持つ企業。昨年同社は施工管理CAD「EX-TREND Win」40セットを導入し、技術系社員1人1台体制を構築しました。その果敢な取り組みについて、同社荒木社長と工事部のお二方に話をうかがいました。

どこまでも追求する「質の高い」仕事

企業としての特徴を教えてください。

荒木

富良野を中心に展開する地域密着型の企業です。業務のメインは公共土木で、ほぼ全道に展開しています。

業界の市場環境をどうご覧ですか?

荒木

当地に限らず公共事業は縮小傾向で市場は厳しさを増しています。当社では質の高い仕事によって受注機会を増やし、工期短縮による生産向上を徹底しています。実際毎年5%ずつ工期短縮を図り、利益率も10年で2~3割上りました。

どういう方法でそれを実現しましたか?

荒木

業務のシステム化以上に社員の意識改革が重要です。私は会社の方向性を示すだけで、後は現場に任せます。

今回のCALS/EC対応については?

荒木

ニーズに応えてよりよい成果を提供し受注機会を増やすという意味で、営業戦略の一つであることに変わりません。これに伴うCAD化・IT化による業務効率化も課題でしょう。むろん対応は全て現場に一任しました。

現場が支持したCAD「EX-TREND Win」

では、CALS/EC対応の経緯は?

五十嵐

対応は富良野では早い方ですね。96年頃にCALS/ECのことを知り、各協会の講習会に参加し情報収集を開始。そして地域の動きを見ながら対応の核となるCADの導入を決めました。

それまでのCAD環境は?

五十嵐

CADは各現場が個別に活用し複数の製品が混在していました。しかし成果品の品質を全社で統一するには、高性能な電子納品対応CADを全員が使いこなす必要があります。教育やノウハウの共有、データ活用等の面からも全社統一CADが望ましいわけです。

CAD選定の経緯をご紹介ください。

五十嵐

最も重視したのは使いやすさです。CAD未経験者も使いますから。

田中

まずスペックで絞り込み、それを皆に使わせ「現場に1番支持されたCAD」として「EX-TREND Win」を選びました。

40人となると教育も大変でしょう?

五十嵐

福井コンピュータの講習会で全員を3回に分けて教育し、後は実践あるのみ。私もCADは初めてでしたが、1年後の今は問題なく使えますよ。電子納品を別にしても作図は大きく効率化されましたね。

どこよりも早く電子納品のプロになる

質問

田中

当社は昨年5現場で電子納品を行いました。しかし現状、発注者側も完全に理解しているとはいえず、基準(案)対応も状況に合わせて変わります。事前協議を綿密に行い「どこまで電子納品するか」を現場ごとに決めることが重要ですね。

五十嵐

電子納品成果物の作成は「EX-TREND Win」でスムーズに行えますし、そのチェック機能と国交省のSXFブラウザでWチェックすれば全く問題ありません。

田中

電子納品についても当社は業界の先頭に立つつもりです。当社の電子納品業務の中核である福井コンピュータ製品に大いに期待しています。

※2004年発行のWind/fで掲載したものです。役職などは、取材当時のものです。

お気軽にご相談ください

自社に合う製品が分からない、導入についての詳細が知りたいなど、専任のスタッフが疑問にお応えいたします。まずはお気軽にお問合せください。

荒木 毅代表取締役社長

大北土建工業株式会社

所在地
富良野市本町8-1
資本金
5000万円
従業員数
132名(グループ全体)
事業内容
土木工事請負業
関連会社
山伏パコム、タイコウ、大北不動産、タイホクプランニング他

新着事例