座標点・標高点

座標値が分かっている点を、点群上にわかりやすく配置できます。また点群を指定するだけで、標高点の描画ができます。

座標点の配置
標高点の配置

トレース

連続線、円弧、平行線などのトレース機能に加え、塗潰しやくり抜きといった描画機能を備えており、DXF/DWG、座標地番SIMAなどで出力できます。

様々なトレース機能

データ出典・協力:株式会社道端組(福井県)

平面図作成などに活用できる

現場情報を記す

点群データ上に、様々な情報を記載することができます。現場情報や、点群上で計測した距離や面積などを記載することで、活用の幅が広がります。

災害査定での活用例

データ出典・協力:株式会社道端組(福井県)

スタッフロッド表示もできる

縦横断連携

TREND-ONEMercury-ONE)で計画した路線縦横断データを連携させ、現況と計画の縦横断を簡単に作成することができます。

補助線を使った計測

点群の断面から補助線・点を簡単に作成し、補助線・点に対する寸法線を描画できます。構造物におけるデスクトップ計測の精度を高めます。

橋脚の出来形の例

データ出典・協力:カナツ技建工業株式会社(島根県)

場所打ち杭の出来形の例

地理院タイルを重ねる

直接地理院タイルを取り込めるコマンドを装備しています。点群の背景に地形や地図、航空写真などを配置することで、現場の位置や搬入経路などの周辺情報の確認に役立ちます。

現場の位置や周辺状況も把握しやすく

3Dモデルを重ねる

TREND-COREの3Dモデルや3DA をはじめ、各種3DCADのファイルを合成、配置することができます。現況点群に対し計画モデルを配置することで、既設の構造物等との干渉確認などが可能です。

データ出典・協力:市川総業有限会社(長野県)

完成イメージの共有にも