福井コンピュータ株式会社 福井コンピュータ株式会社 測量・土木

  • 製品・サービス
    • 製品・サービスがお決まりの方
      全ての製品・サービス TREND-ONE FIELD-POCKET TREND-FIELD TREND-POINT TREND ROAD Designer TREND REX Mercury-ONE Mercury-LAVIS EX-TREND武蔵 どこでも写真管理Plus FIELD-TERRACE TREND-FIELD(土木施工業向け機能) TREND-CORE TREND-CORE VR CIMPHONY Plus EX-TREND 官公庁シリーズ CPDSステーション インフラ情報マネジメントシステム
    • 目的から探す(測量)
      測量・設計 土地家屋調査士 点群活用 電子平板 電子納品/写真管理 地籍調査 データ共有・管理 3Dモデル・シミュレーション
    • 目的から探す(土木)
      i-Construction・CIM 図面作成・土木計算 施工管理 電子納品 点群処理・活用 3Dモデル作成・活用 クラウド活用 総合評価対策 官公庁
  • 導入事例
  • イベント・セミナー
  • お客様サポート
    お客様サポートTOP TREND-ONE FIELD-POCKET TREND-FIELD TREND-POINT TREND ROAD Designer TREND REX Mercury-ONE Mercury-LAVIS EX-TREND武蔵 FIELD-TERRACE TREND-CORE
    TREND-CORE VR
    CIMPHONY Plus EX-TREND 官公庁シリーズ どこでも写真管理Plus / 黒板作成・連携ツール TREND 写真管理 電子納品ツール FCアカウント
  • カタログ資料請求
  • 見積り・デモ依頼・
    導入のご相談
  • 体験版・試用版
  • お問い合わせ
  • 正規販売店様へのご案内
  • 災害支援プログラム
福井コンピュータ株式会社
FIELD-POCKET
  • 機能一覧
    • 基本機能
    • 縦断観測/横断観測
  • 動作推奨端末・価格
  • お客様サポート
  • 動画

お客様サポート

    • GNSS

    観測前の準備

    印刷 印刷する

    2025年4月22日更新

    目次

    • 接続確認済みGNSS機器
    • 座標系の設定
    • ジオイド・モデルの設定

    接続確認済みGNSS機器

    ※1 「TILT(傾き)機能」は使用できません。

    「RTK」と「RTK(既設基準局使用)」の違いについて
    「RTK」とは、基準局を基準点上に新規で設置する観測方法です。
    「RTK(既設基準局使用)」とは、既に設置されている基準局を使用する観測方法です。

     

    「HiPer HR」「HiPer VR」「GRX3」の無線機能について
    無線機能(内蔵セルラーを使用したネットワーク接続)は「RTK」でのみ使用できます。
    「NW型RTK/VRS」では使用できません。

     

    「GRX2」のVRS、RTK接続ができない場合は
    NVRAMクリアしても改善しない場合は、「GRX2」の設定のBluetoothマルチチャンネルの設定が有効になっている可能性があります。
    マルチチャンネルを無効にする手続きに関しては、購入した販売店に相談してください。

     

    「HiPer V」「GRX2」を「RTK」「RTK(既設基準局使用)」で使用する場合は
    「DIGITAL ALINCO」の無線内蔵機種のみ接続可能です。
    裏側のシールを見て、「DIGITAL ALINCO」の表記があるか確認してください。
    表記が無い機種は接続できません。

     

    「NW型RTK/VRS」の場合は、インターネット接続が必要です
    NW型RTK/VRSでは補正情報取得のためインターネット接続が必要になります。

     

    「汎用NMEA」での接続について
    接続確認済み機器以外でも、汎用のNMEA(GGA)フォーマットを出力するようにセットアップされた機器を接続して観測をおこなうことができます。
    この時セットアップに関しては機器側で行うものとし、FIELD-POCKETはNMEAフォーマットの受信のみとなります。
    また「衛星情報(天空図)」を表示するため、NMEA(GSV)フォーマットも同時に出力できる機器である必要があります。

     

    「端末位置情報」での接続について
    FIELD-POCKETをインストールした携帯端末の位置情報を利用して観測をおこないます。

     

    アクセスポイント(APN)の設定について
    GNSS(NW型RTK/VRS)測位のためSIMカードを端末に挿入したあと、アクセスポイント(APN)を設定する必要があります。アクセスポイント(APN)の設定方法は携帯電話会社により異なりますので、以下リンクをご参照ください。
    NTTドコモ:https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/apn.html
    ソフトバンク:https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
    au:https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/

     

    座標系の設定

    1 ホーム画面の[設定]をタップします。

    2 設定画面の[座標系]をタップします。

    3 現場の座標系をタップして選択します。

    4 [←]をタップして戻ります。

    5 設定画面に選択した座標系が表示されます。

    6 [ホーム]のアイコンをタップして戻ります。

    ジオイド・モデルの設定

    1 ホーム画面の[設定]をタップします。

    2 設定画面の[ジオイド]をタップします。

    3 [ジオイド・モデル]を選択します。
    ※既存現場、PKZなど取込時は「ジオイド2011」、新規現場、XFDから現場作成時は「ジオイド2024」が選択されています。
    ※ジオイド・モデルは、観測時の標高計算に使用されます。観測後にジオイド・モデルを変更しても再計算されません。

    4[←]をタップして戻ります。

    5 設定画面に選択したジオイド・モデルが表示されます。

    6[ホーム]のアイコンをタップして戻ります。

  • Generic selectors
    Exact matches only
    Search in title
    Search in content
    Post Type Selectors

    関連ヘルプ

    • 現況観測
    • 測設

    カテゴリー

    • 新機能(5)
    • TS設定(17)
    • 電子レベル設定(1)
    • インストール(3)
    • 観測前の準備(3)
    • 電子野帳(5)
    • 現況観測(8)
    • 縦断観測(7)
    • 横断観測(9)
    • 測設(7)
    • 記録データの出力(5)
    • バックアップ・リストア(1)
    • GNSS(3)
    • 交点計算(5)
    • CIMPHONY Plusの連携(3)
    • FC製品との連携(3)
    • Q&A(6)
    • 動作環境・著作権(2)
    • マニュアルダウンロード(14)

  • HOME
  • 製品・サービス
  • FIELD-POCKET
  • お客様サポート
  • GNSS
  • 観測前の準備
カタログ資料請求 見積り・デモ依頼・導入の相談 IT導入補助金の活用
ページの先頭へ戻る
福井コンピュータ株式会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 約款および使用許諾契約書
  • ご利用について
  • 会社概要
  • 各種お問い合わせ
  • 福井コンピュータグループ
  • 建築・BIM製品サイト

© FUKUICOMPUTER, Inc. All Rights Reserved.

追随バナー補助金サイト