福井コンピュータ株式会社 福井コンピュータ株式会社 測量・土木

  • 製品・サービス
    • 製品・サービスがお決まりの方
      全ての製品・サービス TREND-ONE FIELD-POCKET TREND-FIELD TREND-POINT TREND ROAD Designer TREND REX Mercury-ONE Mercury-LAVIS EX-TREND武蔵 どこでも写真管理Plus FIELD-TERRACE TREND-FIELD(土木施工業向け機能) TREND-CORE TREND-CORE VR CIMPHONY Plus EX-TREND 官公庁シリーズ CPDSステーション インフラ情報マネジメントシステム
    • 目的から探す(測量)
      測量・設計 土地家屋調査士 点群活用 電子平板 電子納品/写真管理 地籍調査 データ共有・管理 3Dモデル・シミュレーション
    • 目的から探す(土木)
      i-Construction・CIM 図面作成・土木計算 施工管理 電子納品 点群処理・活用 3Dモデル作成・活用 クラウド活用 総合評価対策 官公庁
  • 導入事例
  • イベント・セミナー
  • お客様サポート
    お客様サポートTOP TREND-ONE FIELD-POCKET TREND-FIELD TREND-POINT TREND ROAD Designer TREND REX Mercury-ONE Mercury-LAVIS EX-TREND武蔵 FIELD-TERRACE TREND-CORE
    TREND-CORE VR
    CIMPHONY Plus EX-TREND 官公庁シリーズ どこでも写真管理Plus / 黒板作成・連携ツール TREND 写真管理 電子納品ツール FCアカウント
  • カタログ資料請求
  • 見積り・デモ依頼・
    導入のご相談
  • 体験版・試用版
  • お問い合わせ
  • 正規販売店様へのご案内
  • 災害支援プログラム
福井コンピュータ株式会社
TREND ROAD Designer
  • 機能一覧
    • 現況~平面図縦断計画
    • 可変する標準断面
    • 道路モデルとアウトプット
    • 土木セル&排水計画
  • サポート
    • 安心のサポート体制
    • お客様サポート(操作サポート)
  • 動作環境・価格
  • 動画

お客様サポート

    • セットアップ・新機能

    バージョンアップガイド(2023 Release1⇒2023 Release2)

    印刷 印刷する

    2024年5月21日更新

     

    目次

    • 1 土木セル
    •  1-1 土木セルを使った設計パーツ提供
    • 2 既存機能の強化
    •  2-1 IFCへのエクスポート強化
    •  2-2 レポートブラウザを直接開く機能を追加
    •  2-3 測点オフセット/ベースレポート機能の統合および強化
    •  2-4 縦断作成で連続交点算出機能追加
    •  2-5 座標変換方法追加
    •  2-6 土量計算(平均断面法)で丸め考慮
    •  2-7 旗上げの日本語表記
    •  2-8 縦断図の帯部改良およびVCL表示
    •  2-9 横断図のCL線や勾配などの表示
    •  2-10 3D部品の追加
    • 3 共通
    •  3-1 作業フローの改良
    •  3-2 グリッド間隔の改良

     

    1 土木セル

    土木セルのバージョンアップ項目をご紹介します。

     

    1-1 土木セルを使った設計パーツ提供

    4差路交差点、3差路交差点、取付道路作成用の土木セルを用意しました。
    線形に沿った交差点モデルの配置が可能です。
    配置したモデルは、滞留長、テーパー長、シフト長、巻込円半径、隅切り、停止線位置、横断歩道位置、幅員などが調整できます。

    ■[モデルの詳細]タブ-[土木セル]グループ-[土木セルを配置]

     

    2 既存機能の強化

    既存機能のバージョンアップ項目をご紹介します。

     

    2-1 IFCへのエクスポート強化

    [IFC書込]コマンドを追加し、道路、排水、鉄道、橋梁などあらゆるオブジェクトをIFCにエクスポート可能にしました。
    ※保存されていないデータは出力されません。コマンド実行前にデータを保存してください。
    ※従来の[IFCに書込]コマンドは、[道路モデルからIFCへ]コマンドに名称変更しました。

    ■[ホーム]タブ-[モデルの読込/書込]グループ-[IFC書込]

     

    コネクタ更新について
    下図のメッセージが表示された場合は[更新]後に書き込みを行ってください。

     

    2-2 レポートブラウザを直接開く機能を追加

    [レポートブラウザ]コマンドを追加しました。
    コマンドから直接レポートブラウザを開くことができるので、既存のXMLファイルなどを手間なく表示できます。

    ■[ホーム]タブ-[モデルの分析とレポート]グループ-[レポートブラウザ]

     

    2-3 測点オフセット/ベースレポート機能の統合および強化

    [測点オフセットレポート]と[測点ベースレポート]を1つのコマンドに統合し、開始測点・終了測点、基準線(平面と縦断)、イベント点、間隔(基準線、オフセット、両方)などを指定できるようにしました。

    ■[ホーム]タブ-[モデルの分析とレポート]グループ-[レポート]-[測点オフセット/ベースレポート]
    ■[路線]タブ-[一般的なツール]グループ-[レポート]-[測点オフセット/ベースレポート]

     

    2-4 縦断作成で連続交点算出機能追加

    道路交差部などの縦断交点を連続して抽出できるようにしました。
    今までは交点が複数ある場合、コマンドを複数回実行する必要がありましたが、ダイアログの[すべての交点を対象とする]をオンにすることで、要素を一度指定するだけですべての交点を算出できます。

    ■[路線]タブ-[縦断]グループ-[縦断作成]-[縦断交点]

    2-5 座標変換方法追加

    変形ツールに[点と点のペアによる変形]コマンドを追加し、ヘルマート法、アフィン法、コンフォーマル法、プロジェクティブ法、リジッド法による変換を可能にしました。

    ■[路線]タブ-[平面・縦断ツール]グループ-[変形ツール]-[点と点のペアによる変形]

    例)リジッド法

     

    2-6 土量計算(平均断面法)で丸め考慮

    [構成要素の数量(平均断面法]のレポートで[土量計算書]を追加し、土量計算の数値を丸めて計算するようにしました。

    ■[ホーム]タブ-[モデルの分析とレポート]グループ-[道路モデルレポート]-[構成要素の数量(平均断面法)]
    ■[道路モデル]タブ-[見直し]グループ-[道路モデルレポート]-[構成要素の数量(平均断面法)]

    2-7 旗上げの日本語表記

    土木ラベルのツリー部を日本語表記にしました。

    ■[図面作成]タブ-[ラベル]グループ-[土木ラベル]

     

    2-8 縦断図の帯部改良およびVCL表示

    拡幅ありと拡幅なしの帯を用意しました。
    また、縦断図の盛土と切土を分割し、追加距離・VCLを表示するようにしました。

    ■縦断ビュー

     

    2-9 横断図のCL線や勾配などの表示

    横断図のCL線、測点名、DL線、勾配を表示するようにしました。

    ■横断ビュー

     

    2-10 3D部品の追加

    カラーコーン、ポストコーン、デリネーター、車止めなどの規制設備に関する部品を多数追加しました。

    ■[図面]タブ-[配置]グループ-[セルを配置]の[アクティブなセル]の三点リーダーをクリック

    ※下の図は追加部品の一部です。

     

    3 共通

    共通のバージョンアップ項目をご紹介します。

     

    3-1 作業フローの改良

    作業フロー[道路設計モデリング]では、コマンドの統合や追加などの改良を行いました。また[コラボレーション]タブを追加しました。
    また、作業フロー[道路設計基本]を削除しました。

    ■作業フロー[道路設計モデリング]

    ■[コラボレーション]タブ

     

    3-2 グリッド間隔の改良

    グリッドの実線間隔を10m、中間点を5mに変更しました。
    ※Release1で作成したデータには適用されません。
    ※グリッドは[ビューの属性]で[グリッド]がオンの場合に表示されます。

  • Generic selectors
    Exact matches only
    Search in title
    Search in content
    Post Type Selectors

    関連ヘルプ

    • プログラムのインストールとセットアップ
    • バージョンアップガイド(2023 Release2⇒2023 Release2.1)
    • 2023 Release2 セットアップに関する注意点
    • 2023 Release2 データ移行に関する注意点
    • 本製品の取り扱い及び著作権

    カテゴリー

    • はじめに(1)
    • セットアップ・新機能(7)
    • マニュアル(0)
    • Q&A(81)
    • └基本操作(12)
    • └外部ファイル入出力(7)
    • └地形モデル(10)
    • └路線(9)
    • └標準断面(5)
    • └道路モデル(24)
    • └数量・土工(2)
    • └図面・帳票(7)
    • └設定(6)
    • チュートリアル(6)
    • 排水:排水レイアウトと水理(6)
    • 排水:レポート作成(6)
    • ONE連携(0)
    • 初級編(10)
    • 中級編(12)
    • 過去バージョン資料(0)


このヘルプは
お役に立ちましたか?

解決できなかった場合は、
フォームよりお問い合せください。