放射・開放・閉合・結合の各計算が可能。計算結果が瞬時に図化されるため入力データの確認が効率的に行え、計算書の出力も行えます。
施工時に必要となる基本的な測量から
座標管理・各種展開図作成まで。
土木計算
簡単な杭打ち計算
現場の杭位置や図面から取得した位置を1クリックで計算できます。また点名などを図面から取得することが可能です。

多種多様なトラバース計算

座標管理
現場で計測した座標データの取り込みや、プログラム内で登録した座標値の出力が可能。電子野帳との接続にも対応しています。起工測量などに必要な座標管理が簡単に行えます。

土工管理機能
横断SIMAや【TREND-FIELD】のデータを利用して、起工測量後の図面編集や土量算出、さらに出来形図の作成までをスムーズに行うことができます。


切削オーバーレイ



縦横断同時に簡単設計
縦断・横断データの同時入力が可能なため効率良く作業が行えます。数値入力はプロット図を確認しながら行えるので確実な作業が可能。また直接プロット図での変更も行えます。

点群データを利用した、計画・設計~成果作成
3Dレーザースキャナー等で路面形状を計測した点群データを【TREND-POINT】に取り込み、現地盤や控除物の情報を連携利用することができます。計画・設計から成果作成まで効率的に行えます。

TREND-POINT連携
【TREND-POINT】の現地盤情報が【EX-TREND武蔵】に連携し、現況の縦横断を元に切削面・オーバーレイ面の断面形状の設計が行えます。作成した設計データをもとに施工し、LandXMLデータを利用して出来形評価を実施します。

切削オーバーレイとTS出来形の連携
切削オーバーレイの計画データがTS出来形設計データに連携します。(TS出来形管理のフローを参照ください。)
座標からの現地盤作成
座標や横断SIMAなどの観測データを読込み現地盤データを作成。中央分離帯や融雪装置などの構造物の入力や、マンホールなどの控除物の設定も行えます。
