工程表と3Dモデル表示の連動

3Dモデルと連携した工程計画作成機能を新たに搭載!3Dモデルを工程上の作業に紐づけることで、各工程における干渉状況などを可視化でき、より適切な工程シミュレーションが行えます。

また、弊社の土木施工管理システム「EX-TREND武蔵」の工程管理情報を取り込むことにより、作業リストを作成することもできるため、BIM/CIM活用だけではなく施工管理との連携性も向上します。

《 3Dモデルを生かした施工計画を実現 》

合意形成~精度の高い施工計画を支援。BIM/CIM実現。教育効果の一面にも。

施工計画の課題の見える化にも繋がり、わかりやすい、安全、効率的な施工へ

土工シミュレーション

線形と標準断面から道路形状の土工3Dモデルを一括作成し、仮設道路などの施工効率化や安全性を勘案した最適なルートの検討が行えます。線形は、平面・縦断ともにマウス操作により編集・調整ができ、現況地形への切土・盛土形状をリアルタイムに生成。「盛土量」「切土量」「切盛差分量」を平均断面法にて自動算出することで、適切な土量配分計画が可能です。ルート変更や擦り付けなど、詳細な計画検討を支援します。また、生成された3Dモデルは、EX-TREND武蔵への連携が可能で、従来の2D図面の作成が行え、発注者との協議資料に用いることができます。

土工シミュレーション

オプション法枠計画支援

ドローンやレーザースキャナーで取得した点群の現況地形に沿って、設計条件から法枠の配置計画と3Dモデルを自動生成。扇形形状など複雑な地形も考慮した法枠の施工計画を立てることができ、大幅な効率化が見込めます。従来では難しかった着工前の発注者や施工担当者との完成イメージの共有が可能となります。枠内工種の設定による材料毎の数量算出(施工金額)や、生成された3Dモデルから面積や延長、コンクリート体積等の数量算出が行え、Excelファイルで成果を出力できます。

法枠計画支援

用地境界確認

用地境界など、施工を行う用地の範囲を視覚的に表示します。IFCデータにもサーフェスデータとして出力が可能です。

用地境界確認